
部分補修マスキング終了
長野店の古くからのお客様ですが、
昨年買ったばかりの新車ですが、
不幸なことに高速道路追い越し車線走行中走行車線より後方に入ろうとした車(老人男性)が接近しすぎ一度接触は免れたそうですが、
再度アクセル踏み間違いと思われる行為で後方衝突をされ人身事故となってしまったそうです・・・
幸いにも他車やガードレール等への接触となる大事故には至らなかったそうですが、
オーナー様はいまだ通院中だそうです・・・
今回加害者側保険会社が損保ジャパンで、
被害者側も損保ジャパンですので、
通常ではスムーズな賠償になるのですが、
弊社も今年損保ジャパンには赤字協定を強要されていますし、
知り合いの板金塗装工場も協定をコロナ感染の為1週間連絡が取れなかったことを理由に、
協定ではなく裁判に持ち込まれてしまったそうですから、
人身賠償もあるだけにかなり心配になります。
車業界内では損保ジャパン・ソニー損保・チューリッヒ損保がワースト3と言われています・・・

ニッサンディーラー事故修理後状態
オーナー様は事故時走行不能(不可)状態の損傷を受けられて、
弊社連絡前に購入されたニッサンディーラーに修理依頼をしてしまいましたが、
その結果はこのような板金塗装で納車されてしまいました・・・
私も数10年この業界で色々の板金塗装修理後を見てきましたが、
ダントツ一位の最悪仕上がりと言えます。
今ニッサン自体が存続の崖っぷちにあると言われていますけれど、
末端に位置するディーラーもこのようなレベルで修理をするようでは、
すでに日産のグループ全体に末期の病状が感染してしまっていると感じました・・・
と言っても、長野店の提携板金塗装場が、
職人高齢化のため業務縮小で保険修理や難しいオーダーは対応できなくなってしまったという経緯がありますので、
今回の修理を今までの長野店の板金塗装工場では対応はしてもらえなかったですが、
この事故のように自走不可or不能の事故の場合であれば、
相手方or自身のロードサービスを使用することでオーナーの負担なく、
京都店の提携板金塗装工場が対応できますので、
その場だけ保険会社指定のレッカー屋さんに仮置きしていただければ、
翌日には京都より引き上げに伺います!
代車はその時点で保険会社に手配いただいてもいいですし、
引き上げの際に弊社代車をお持ちすることも可能です。
営業トークではなく、
京都店の提携板金塗装工場は、技術・設備ともに関西圏ではトップレベルと評価されていて、
私が今まで見てきた板金塗装修理レベルでは、
今は無き日本一と言われた英さんと引けを取りません、
ちょっと癖はありますが社長さんの人柄も最高です!
因みにここで新車購入された車の全塗装色替えもこの工場で行う予定ですが、
自費修理の場合はかなり高額なることは覚悟してください・・・

磨き終了
まずは↑の写真とこの写真を見比べてください。
上の写真には写り込みありませんが、
この写真は後方風景が写り込んでいますということは、
いかに塗装後の状態が酷かったのか・・・
ということになります。
但し、
保険修理再塗装パネルの磨きコースは、
協定内容の取り決めがあるため、
❝02スタンダード・ソフト磨きコース❞
を板金塗装パネル=リアハッチ・右クォーターの2パネルと交換されているリアバンパーとなります、
この作業で取り切れない傷などのトラブルは弊社手配ではないですので弊社では免責となってしまいます・・・
オーナー様が納得ができない場合は弊社は口出しは出来ませんので、
オーナー様から修理依頼された工場さんと交渉をして頂くこととなりますが、
再塗装しなおしとかになられ弊社工程のキャンセルとなると、
弊社既定のキャンセル料が発生してしまいます、
場合によってはこのオーナー負担費用まで再塗装された工場が負担してくれることもありますが、
基本的には受け取り後ですのでオーナー負担となり、
保険会社も関与は断ります。
当然保険対応事故ですので、
板金塗装工場での修理パネルに隣接するパネルも対象となりますので、
左クォーター・右リアドアは鉄粉クリーニング→01スタンダード・ソフト磨きコース(弊社施工時行った磨き)→グラスコートアルティメット・ハイブライテンズ→レジントップコート・コクーンSP(丸1台分施工)という作業を行いました!

事故補修=磨き&コーティング施工終了
NISSAN ニッサン オーラ ニスモ(FE13)
事故補修=磨き&コーティング施工終了
事故と関係ないパネルも当然弊社作業前に洗車を行いますが、
数か月でAピラーからのルーフシェルやルーフにはかなりの線傷が入っています・・・
納車時にオーナー様に、
「洗車で傷を入れていますよ・・・」
と伝えると、
実は納車から2回しか洗車はされていなくて、
1回は自身で手洗いその時点では傷は無、
その後洗車機に1回入れたそうですが、
傷の向きや長さから判断すると、
洗車機で入った傷ではない?
「事故修理前にはこんな傷は無かったのに・・・」
との事ですから、
オーナー様は再塗装状態や上記の傷についてディーラーに文句を言うのか?
友人の方では、
このディーラーと相当揉めて塗装やり直しや弊社再施工費などを認めさせましたが、
恐らくこちらのオーナー様は性格的なものと職業柄泣き寝入りをするでしょう・・・
但し、弊社施工から事故までの約8月間で2回しか洗車をしていないツケとしては、
コーティングに重大な影響を及ぼしてしまっています・・・
トップ部分は水染み(イオンデポジット)と酸化痕が数十か所、
側面部は恐らく塩カルの影響でしょうがレジンは下半分は消失しています。
これではせっかく大金を支払って施工しても私から見ると捨て銭です・・・
なぜこのような管理をしてしまうのか?
ですが、まずは寮みたいな所にお住まいなので洗車できる環境が、
洗車場or洗車機になってしまう、
故に洗車が面倒になる・・・
根本的に車の美観・意匠性に拘りが無く、
カスタマイズパーツの方に興味がある。
人それぞれですからしょうがないですけれど、
あまりに酷くてギャラリーには載せなかった事故補修車がありましたが、
「どうしたらこんな状態になるのですか?」
とお聞きすると、
「忙しくて暇がない・・・」
との事でしたが、
洗車機なら数分で終わるのですから給油の際についでに行えば、
いくら忙しくても可能では?
なんですが、
汚くなりすぎたり傷みが目立つようになると、
どうでもよくなっちゃうんでしょうねー
次の事故は無い方が良いですが、もし今回のようなことが置き、日産ディーラーに出すのであれば、きちんとご自身で修理完了点検はしてください。
そうでなければ、事故発生時に弊社にご連絡を頂ければ、最良の修理が出来る方法で対応できるように考えます。
それと、お引き取りの時にも言いましたが、洗車をせずに放置はせずに、GSでの給油のタイミングで必ず洗車機洗車をしてください。
又、花粉や黄砂がボディに乗っているような状態のときは、出来るだけ早く洗車機or高圧スプレー等で堆積物を洗い流してください。
折角のお車ですので、より良い状態がキープできた方がご自身にも良い事ですから、もう一寸車を大事にしてください。
よろしくお願いいたします。
会員クラス | 既存のお客様非会員 |
---|---|
車輌クラス | クラスM |
コーティング | |
磨き | |
オプション | |
施工料金 | 保険会社支払いの為非公開 |