
マスキング終了
京都市近郊のご新規のお客様です、
他店でも見積もりを数件されたそうですけれど、
皆さん結構な金額を提示してきたらしく、
ご予算的に合わないとの事で、
弊社にご依頼を頂きましたが、
弊社って他店に比べて安いのか?
まー確かにほとんどの施工店は最短1日~長くても3日で施工完了していますから、
施工日数で換算すれば確かに安い!
常連さんや既存のお客様たちは、
弊社の価格構成要素ご理解いただいていますので、
高い・・・
とは言われませんが、
ご新規のお問い合わせで見積もりを提出すると、
特に京都店では大半の方はドン引きして以降連絡のない方が多いですね。
ただこの返信に対して連絡が無いというのは、
私の常識からすると非常識だと思います・・・
価格や条件が合わないとしても、
断りの連絡をするのは大人としての礼儀だと思うのですが、増えています
今の時代自己中心で相手に対しての心遣い出来ない方が増えていますねー
弊社ではお問い合わせがあればそれにはお答えは致しますが、
その後無連絡の尻切れトンボとなられた方の再度のお問い合わせには、
お答えは致しません・・・
TELでもメールでも対応するのは時間を消費しています、
時間消費=無駄経費となりますので。
小型ハッチバックスポーツタイプはホットハッチと言われますが、
現在国産車ではこのスイフトスポーツとヤリスですが、
価格で言えばスイフトスポーツの方が買い得なようで、
しかもコーナリング性能も上との評価が多いようです!
ただGRヤリスと比較してしまうと、
性能的にはかなわないそうですが、
価格帯が全く違ってきますから当然のことでしょうねー
低価格でもそれなりのスポーツ性能が楽しめるスイフトスポーツですが、
GT-Rやスープラのように生産終了となったそうですが、
一番の理由は規制強化に対応が難しいとのことで、
これもGT-RやスープラやフェアレディZと同じ理由となり、
次にはスポーツタイプ→SUV需要の市場変化とのことですが、
これ言い始めたら86やロードスターもいずれ消えていくことになりかねません・・・
高級車でも現在12気筒は、
メルセデスベンツ・BMW・アウディ・ロールスロイス・ベントレー・アストンマーティン・フェラーリ等のみ生産となってしまいましたが、
これらもすでにエンジン開発は終了していて、
生産済みのエンジンブロックが終了次第販売終了となるとのことです・・・
これらの超高級車はECO規制による炭素税が掛かっても価格転嫁しても売れる車ですから現在も販売できているでしょうが、
一般の車では価格転嫁をすれば売れなくなるか、
メーカー利益がなくなってしまいますから、
時代の流れとしてガソリンエンジンのハイパワー車は世界的に消え、
ハイブリッドor水素orEVの選択しかなくなるのは、
全世界メーカーとも同じ流れになるでしょうねー
この流れでクラッシックに行く方も増え、
クラッシック市場が活性化してくるのでは?
と思っていたら、
すでに市場は頭打ちしていて、
車種によっては最高値の1/3くらいまで暴落してるそうです・・・
理由はとあるクラッシック専門店社長によると、
1.クラッシックコレクターの方が高齢になり、売却数が多くなっていて、それに対して購入希望者が圧倒的少なく、玉余り状態。
例:例えば80歳位の方が5台ほどクラッシックをお持ちだとして、亡くなるか病床につく状態になったとき、50代の家族は興味がないのと遺産相続の為現金化する。
2.キャブレター等古い仕組みの車を分解修理できるメカニックも少数になり、錆びたパネル等を修復できる板金塗装工も限られてきているため、車両維持が困難になってきている。
例:メカニック(板金塗装工も含め)のそもそもの工賃レバーレートが安いため、必然的に収入(給与)は安いため不人気ですから人手不足、ディーラーでは分解修理はせずアッセンブリー交換が殆どの為技術が育たない。
典型的な3K職種と言えます。
時代の潮流ですからあらがってみても無理ですから、
文句言いつつも受け入れていくしかないのでしょうねー

内装
このクラスの車の内装お洒落になりましたねー
スポーツタイプ=レッド配色は20年くらい前から定番となり、
レッドキャリパーはいい例ですが、
最近では一寸前時代的でダサいと言う評価もありますけれど、
このお車では色自体を濃い目の赤にしたり、
模様を入れたりとすることで、
前時代感を無くしている工夫がなされています!

マッドカーボン調外装
一寸この外装で心配なのが、
素材です。
バンパーや純正エアロ等は基本的にはPPですが、
このカーボン調の部分はなんとなくPVC(塩化ビニル樹脂)のような感じ?
何故そう思うかというと、
この様な表面加工がしやすい特徴があります!
そもそもPPの未塗装樹脂自体が紫外線劣化しやすく意匠性的脆弱性を持っていますが、
仮に表面にPVCを使用しているとするとさらに脆弱ですから、
これはかなりやばいです・・・
管理状態にもよりますが、
早ければ1年位で劣化が始まります・・・
コーティングや油脂などで多少寿命を延ばすことは出来ても、
大差は出ないでしょうし、
成分によってはより深刻な劣化を招くこともあります。
これが普通のマッド状態の未塗装樹脂ならば打つ手はありますが、
この様な加工がなされたものには下手なことはしない方が無難でしょう!
消耗品として割り切るべきでしょう。

磨き終了
今までスズキの新車の印象はとにかく程度が悪い・・・
でしたが、
多分殆どがアリーナ店購入だったようです。
今ではスズキ直営の自販の方が増えているそうですので、
メーカー教育を統一して受けている自販の方は、
他メーカーディーラーと同等のスキルなのかも?
という理由なのか、
この車はスズキ自販京都から購入されているためか、
程度は極上で❝磨き新車割引❞適応になりましたが、
弊社始まって初のスズキ車での適応のような!
このお車に至っては、
視覚確認できる傷は0でした。
確かに色がピュアホワイトパールですから極軽度のスクラッチ傷なら見えないということがあるので、
濃色車ならどうなのか?
ということはありますが、
それでも線傷が1本もないのは事実ですから、
レクサス以上と言えるかも!

磨き&ガラスコーティング施工終了
SUZUKI スズキ スイフトスポーツ ZC33S(ZC33S)
磨き&ガラスコーティング施工終了
程度は良いとはいえ、
磨きは❝01スタンダード・ソフト磨きコース❞を行いましたが、
お出ししていた代車のパワーウインドウが動かなくなったとのことで、
代車の交換で来店頂いた際、ファーストポリッシュのトップが終わっていてフロントフェンダーは未施工状態でしたので、
磨きを行うことの効果をオーナー様がたまたま確認できましたけれど、
感想としては、
「磨いたところと、磨かないところでこんなに差が出るのですか?」
「色自体が変わって見えます!」
とのことでしたが、
これ一般的コーティング施工店のようにダブルアクションポリッシャーで磨いただけではこの差は生じてきません・・・
弊社ではどのようなボディ色であっても、
新車・使用過程車共に、
ファーストポリッシュはシングルポリッシャーを使用します。
これはダブルアクションポリッシャーとシングルポリッシャーでは研磨力が全く違うため、
塗装表面の荒れ(新車の場合は塗装剣山)やゆず肌調整や傷の除去が、
できうるレベルが全く違うためです。
ダブルアクションポリッシャーでは、
軽度のスクラッチ除去と艶出しくらいしかできうる能力はありません・・・
弊社も今一番ダブルアクションポリッシャーで能力が一番高いと言われるルペスの、
オービット21㎜・17㎜・12㎜・8㎜を所有していますが、
あくまで補助的もしくは最終仕上げでしか使用しておりません。
殆どのコーティング施工店がシングルポリッシャーを研磨のメインとしないのは、
1.時間がかかる。
2.磨くことで磨き傷を入れてしまうリスクがある。
3.エッジなどの塗装を剥がしてしまうリスクがある。
4.使いこなせる技術者がいなくなっている。
1は経営上の粗利効率で、
磨きでの料金が取れにくいということです・・・
2~4は対擦り塗装等塗装自体の難易度が上がっていることによりリスク増加しているところに、
1と4の問題がのしかかっているとも言えますが、
経営上の高利益率を求めるとおのずとここに行き着いてしまいます。
昔と違って職人としてのプライドより、
経営者的発想の利益優先になってしまって悲しいことですが、
経済優先の世知辛いの現代と、
本質を見る(知らない)ことができないユーザーが増えたと言うことでしょう・・・
このお車も予算はタイトですが、
望まれていることも単純ですので、
予算内に収まる選択は可能でした。
但し、
駐車条件は露天ですので、
弊社の推奨としては親水or疎水・滑水となりますけれど、
露天駐車で硬化初期ダメージを防ぐ為にはレジンの施工が必須となりますが、
そこまでの予算はありませんから、
ガラスコーティング自体にレジン効果がある、
❝G’ZOXリアルガラスコート・クラスH❞という一択となりました!
基本的にはコーティングは高価格(高ランク)になるほど、
高耐久・高硬度・高膜厚・高機能となりますが、
車を購入する際と同じで、
背伸びして購入しても日々の生活がそれにより圧迫されるのでは、
せっかくの施工や購入がストレスになりますから、
身の丈選択が一番だと思います。
他店様との比較検討の結果、弊社をお選びくださり、ありがとうございました。
代車故障ではお手間をお掛けいたして、申し訳ございませんでした。
結果はパワーウインドウヒューズの緩みでしたので、差し込みなおすことで解決しましたので、私もほっと致しました。
結構スマートは初期~最終迄細かな故障が多い車です。
その点スズキに限らず国産車は故障しずらいですから安心して乗っていられることは大きなメリットです。
今後は、オーナー様の管理によりコーティングの性能・意匠性・耐久性は天と地の差が出ますので、神経質になる必要は無いですが、汚れたらすぐに洗車するをしていただき、数カ月に一度はDIYメンテナンスを行ってください。
PS:大好物のお土産迄頂きありがとうございました。
会員クラス | ご新規非会員 |
---|---|
車輌クラス | クラスM |
コーティング | |
磨き | |
物販 | G'ZOXリアルガラスコート・クラスH専用メンテナンスBOX |
施工料金 | 140.127円税込み(新車割引磨き-10% 代車使用料・物販含む) |