
リアハッチ凹み
弊社のエアコン関係でお世話になっている業者さんですが、
今回仕事用のこのお車リアハッチを凹ましてしまわれたとの事で、
デントリペアのご依頼を頂きました!
こちらの業者さんとは弊社常連のお客様が日立子会社にお勤めで、その方のご紹介で縁を持ちましたが、
工場内のエアコンを数年前に交換した際大変お世話になりました。
非常に親切な方で、
機器・工事価格共に大変安くして頂いた上、
支払いサイドまで弊社の資金都合に合わせてくださるなど、
その節は大変助かりました!
そろそろ寿命だろうとは思っていましたが、
エアコンとか何か調子が悪いな?
と思ってまもなく突然動かなくなりますから・・・
この当時は三菱重工のエアコンで、
メーカーに来ていただいて修理を依頼すると、
修理に来てあっという間に、
「基幹部品駄目になっているので、修理はしても無駄ですから、
新品に交換の必要があります!」
と結論を出されましたが、
帰りに点検確認書もおいていっていないのでおかしいと思い、
セカンドオピニオンではないですが、
前出の日立の方に点検して頂くと、
「室外機カバー外した形跡が無いので点検などしてないと思いますよ・・・」
「点検してみたら、確かにメインの部品駄目で、交換すれば当座は動きますが、
すぐだめになるでしょうし、電気料考えると新品交換のタイミングでしょう!」
との事でした。
それはそれとして、
三菱重工が点検すらせずに新品提案したことに不信感を感じ、
メーカーに問い合わせしてみると、
案の定点検はしておらず機械が古いので面倒だったから新品を提案したとか・・・
メーカーだからと言って信用していると、
その信用を逆手にとって騙されます。
どんなことでもセカンドオピニオンは必要ですねー

リアハッチ凹み
5cm位の大きさで凹ましてしまったようですが、
オーナー様裏から押し返せば戻るのでは?
と考えて、
裏からドライバーで押したそうですが、
更に凹みに凸を追加しただけの徒労に終わってしまいました・・・
そもそも凹みとは、
鉄板が伸びて凹んでいますから、
押し出して戻ったとしても伸びた鉄板が縮む訳ではありませんから、
凹みが凸に変わるだけ・・・
つまり凹みや凸を直すには、
伸びた鉄板を縮めれば良いのですがそれは物理的に不可能ですので、
その伸びた分を周囲に出来るだけ広範囲に散らしていくと言う方法となります。
それが所謂デントリペアです!

デントリペア終了
MAZDA マツダ ボンゴバンDX(SLP2M)
デントリペア終了
残念ながら、
オーナー様の浅はかな行動で、
裏側からドライバーで押し出してしまった凸の影響で、
完全には平面に散らしきれませんでした・・・
直近にプレスラインがある事も、
全周360℃ではなく270℃に制限されてしまうのも影響しています。
板金塗装であれば完全に直す事は当然可能ですが、
パーツ・ウインドウ脱着工賃色暈しクリア一枚吹きとなると約10万円は掛かってしまいますから、
費用対効果としてどこが落しどころと考えるかです。
磨きやデント修理などは、事前にどこまでの回復が出来うるのか?
の絶対性は事前に断言は出来ません・・・
ですので、ある意味依頼者と施行者の信頼関係がないと、
「この程度にしかならないのでは納得できない・・・」
見たいな揉め事になりえるリスクが高いです・・・
この業界で弊社のように会員制を導入している店舗は極少数です・・・
あったとしても殆どは一見さんお断りの本来の会員制ではなく、ポイント制のリピーター狙いのもですが、弊社の会員制は花街・銀座クラブのような、
お客様意思ではなく店舗側が会員可否の判断権利を有する会員制です!
捉え様では高慢・高飛車と取られますが、
トラブルを防ぎより良いサービスをご提供させて頂くには、
必要不可欠なざるだと思います。
○○○建設の、
不良施工&建築安全基準違反&破損の話し合いが進捗しないため、
現在予定している6月9日オープンは風前の灯となっておりますが、
当然京都店は新規出店ですので、
長野店での既存・会員様はもとより、
ご新規のお客様が主な対象となってきます!
過去FCでの関西方面出店は、
FCでの大阪・福岡での経験はありますが、
直営では初の試みですけれど、
私自身関西の知り合いは極々少数しかおりませんし、居住した経験もありませんから、、
思考方向・商習慣・文化等は殆ど理解できていないと言えます・・・
そのため、ご来店・お問い合わせいただく際に、
違和感・不信感を感じられる事もあるかと思いますが、
関東流とご理解いただいてご容赦ください!
いずれオネイが同居するようになりましたら、
ご対応はオネイがさせて頂く機会が増えるでしょうが、
京都流・風と言うよりは完全自己流ですので、
私よりそっけなく高飛車に感じてしまうかも?
この度は、デント屋さんの都合に合わせてお持込いただきまして、ありがとうございました。
仕事で使われている以上、今後もこの様な損傷は起こりえるリスクは高いですが、そのような場合は今回のように素人考えで下手な事をせず、まずはその状況を確認させてください。
恐らくはそのほうが同じ出費でもより修理レベルは高く出来ると思います。
これからいいよエアコン工事の本格的季節となりますが、あまり無理をなさらず、頑張って下さい。
ご利用いただきまして、ありがとうございました。
会員クラス | 非会員 |
---|---|
車輌クラス | クラスLL |
外注施工 | デントリペア(リアハッチ×1箇所) |
施工料金 | 19,440円税込み |