
マスキング終了
10年ほど前に2台の施工を頂いております、
弊社長野店近隣のお客様ですが、
今回新車に1台入れ替えられたとのことで施工の打診を頂きましたけれど、
ありがたいことではありますが、
困った事が・・・
と言うのも、弊社その当時はディーラー等の業販施工もしておりましたので、
施工内容・メニュー・価格が現在とは全く異なっておりました・・・
恐らく年配の方ですので弊社HPもご覧になっていらっしゃらないでしょうから、
以前の感覚で施工依頼をなされていると思われますので、
現時点の施工ですと以前とは全く価格が違ってしまっておりますので、
それをどう説明するか?
ご予約のTELを頂いた際に、
その旨お伝えは致しましたが、
「社長なんだから、何とか価格は調整してくれよ!」
との事でしたが、
弊社ではメニューに存在しない割引・値引きは致さないのは、
車磨き事業部だけでなく建築事業部も含めて創立以来のポリシーですし、
車磨き事業部に至っては、
顧客管理台帳がコンサルティングとのシステム共有となっておりますので、
メニューにある施工内容では公示価格を私の一存ではいかんともしがたいことをお伝えし、
依頼をなさるのかをお任せといたしましたが、
「事情は分かったけれど、今更他店に依頼するのは嫌だから、
8万円でできることをやってよ!」
との事で、
ガラスコーティングは以前と同じものとした上で磨きの内容を調整して、
何とか8万円以内にすることといたしました!
正直これがご新規のお客様であれば、
スズキのブルーイッシュブラックパール3という塗装色で、
磨きを下地処理の最低施工内容にしなければならないご依頼では、
弊社はコーティング屋ではなく磨き屋ですので、
根本的意匠性改善ができないことがわかりきっている施工は、
お断りしていました。
実際このような内容に近いご依頼は過去すべてお断りいたしてきています。
プライドの問題ではなく、
費用対効果としてプロ目線で捨て銭になってしまうと私が感じるからです・・・
お受けは致しましたが、
正直かなり気乗りはしない今回の施工です・・・
まだまだリピーター依頼が発生するほど京都店では開店から期間がありませんので、
長野店の既存のお客様が来れれる場合以外は京都店ではご新規が殆どですが、
多くのお問合せ内容は、
価格重視で、
どこまでできるのか?
と言うクオリティー重視ではないのが、
京都店苦戦の最大要因でしょうねー
今までの弊社スタンスからして、
価格重視の傾向には合わせられませんから、
今後盛況になることもないであろうと、
腹はくくっています!

アナログメーター!
低コストで抑えられるところは、
あえて,
ライバルと競わないというスタンスなのでしょうか?
メーターは完全アナログです!
されどデザインで、
デジタルっぽく,
現代的には工夫されています。
私的にはこれで十分だと思うのですがねー
どうせ派手なギミックなどあっても、はじめは目新しいと思っても、
どうせ飽きますから・・・

センターコントロールパネル&トリム
いわゆる一般的軽自動車的配置デザインですが、
プラピアノブラックパーツが多用されているのは、
コストダウンにはなるでしょうが、
数年すれば傷だらけで末路が予想付きます・・・
トリムはサテンシルバー調のプラですが、
これは安心です!
けれど、
現在のプラ製品は廃プラ配合率が高いですから、
トリムの傷はあまり心配はなりませんが、
経年での歪みは結構出るでしょう・・・
特にスズキのプラパーツは薄いですからねー

リアシートテーブル
これはかなり便利ですね!
ドリンクホルダー&食べ物も置けますし、紙置いて多少の書き物もできるでしょう。
但し私から見ると、
設置高さがお子さん対象ならちょっと高いような・・・
一番心配だったのは、
取り付け部やヒンジ部が非常に華奢な気がします。
子供だとこの状態で体重かけたりすることもあるでしょうから、
簡単に壊れそうです・・・

磨き前ボンネット

磨き前ボンネット膜厚
一番傷の目立ちやすいボンネットは、
比較的傷は少なく安心しました!
と言うのも、前記しましたように、
下地処理は予算がありませんから、
❝01スーパーライト・ソフト磨きコース❞弊社では、
一番のライトポリッシュですから、
本来はコーティングメンテナンスでの程度の良いお車向けの、
メンテナンスポリッシュ用ですから、
オーロラ程度なら除去できますが、
スクラッチ程度でも?
線傷となるとまず無理です・・・
とはいえ、
施工する以上は出来るだけのリセットを目指しますから、
本来なら低価格施工では使用はしない、
中研磨~仕上げ研磨で使用する高級コンパウンドを使用して、
1ランク上の意匠性を目指します!

磨き前側面傷・・・

磨き前側面
お預かり時の簡易点検では、
傷はあまり見えませんでしたが、
磨き前準備洗車を行ってみると、
側面は相当のスクラッチ傷と線傷が入ってしまっています・・・
オーナー様は納車から弊社お持ち込みまで、
乗らずに車庫に置いておいていただけだから、
「傷はないと思うよ!」
と、仰っておいででしたが、
現実は予想通り傷だらけです・・・
私の記憶では、
過去スズキの新車で新車クオリティーと感じられた車は無い。
つまり感想は、
やはりね・・・

磨き中側面

磨き終了側面傷残り・・・

磨き終了側面
磨き始めてみると、選んだコンパウンドは、
確かに傷はかなり処理可能でしたが、
ポリッシュフィニッシュしても成分が切れていかず、
ボケた膜のように膜化してしまいます?
それを除去するには、
相当強くクロスで拭き取らなければなりませんから、
この作業で傷を入れてしまうリスが生じます・・・
つまりこのコンパウンドではダメ。
多くの施工店さんでは、
コンパウンドの拭き取りにシリコンオフなどのアルコールを使用しますが、
それなら除去も簡単ですけれど、
コンパウンドの成分をアルコールが溶かし傷に入り込んで傷を隠してしまう特性もありますので、
弊社ではアルコールは使わずあくまでもdry拭きに拘ります!
ありのままの磨き後が確認できなければ、
傷見えなくなっているからOKみたいなインチキ磨き屋になってしまいますから・・・
何故この様な事が起きたのか?
まずは塗装が柔らかすぎ・・・
塗装密度が粗すぎ・・・
クリア材質が摩擦熱に弱すぎ・・・
つまり、
クリアの質が低いのです。
輸入車用の高硬度・高密度向けのコンパウンドではダメということです・・・
ですので、
国産車対擦り傷クリア向けの研磨力が弱いコンパウンドとバフに切り替えました!
が、
それでも多少は曇り膜残ります・・・
昔から、
スズキの塗装は国産車の中で一番低品質と言われていましたが、
いまだ改善されていないのですねー
結局は、低摩擦力のコンパウンド×バフですから、
何とかスクラッチ傷だけは処理できましたが、
線傷の状態はほとんど改善は無理でした・・・

磨き終了ボンネット

磨き終了ボンネット膜厚
たった1μの研磨ですから、
表面の艶出しレベルです・・・
これでは簡易施工店と大差はありませんが、
簡易施工店では、
スクラッチ傷も取れなかったでしょう。
というのは、そうはいっても今回使用したコンパウンド&バフも決して安物ではなく、
弊社が研究開発したものですので、
コーティング屋さん用ではなく磨き屋用ですから!
正直このようなレベルで磨き終了するのは後ろ髪を引かれる思いがありますが、
とはいえ弊社も商売として行っている以上、
損益分岐点以下のレパレートになってまでの施工は出来ませんから、
妥協せざろうありません・・・
もうこういう仕事は絶対お断りしなければなりませんねー
後味悪すぎです・・・

磨き&ガラスコーティング終了
SUZUKI スズキ スペーシアカスタム
HYBRID XS TURBO(5AA-MK53S)
磨き&ガラスコーティング終了
お引き取り時、施工前の状態と、
施工しても内容が軽度すぎて大きなリセットには至らなかったこともお伝えはしましたが、
「新車納車時に、いわれるような傷は私には見えなかったし、
今も当然問題を感じないので、これだけ艶が出て、
今後ガラスコーティングのおかげで管理が楽になるのでそれで十分です!」
との事でしたので、オーナー様からすれば、
満足だったご様子です!
今回ベンツとの被り施工でしたので、
犬の世話をするため夜間作業はしませんでしたが、
早朝6時からの作業が続きましたから、
いささかバテバテです・・・
今回のコーティングは、
以前2台に施工させていただいている、
❝マーベラスフィニッシュ・スノーガード ガラスコーティング❞ですが、
これを最安値の1ランク下に落とし、
磨きをその分ランクアップすることも考えましたが、
いかにせよ高齢者ですから洗車管理はかなり雑になることが予想されますので、
コーティングのランクダウンは明らかに耐久性の低下が顕著に感じられると思われますから、
以前施工で満足されているコーティングに致しました!
マーベラスフィニッシュ・スノーガードは、
今となっては弊社ラインナップ上では低ランクに位置していますが、
過去施工台数的には一番実績があり、
特にご不満のご意見もありませんから、
低価格でも価格以上の性能は担保されているでしょう。
但し、設計はかなり以前のものですので、後発のコーティングに比べると、
⁺αの機能性は望めませんが・・・
しかし、
基本性能はしっかりしたよいガラスコーティングではあります!
この度は、無理な予算アップまでいただき、施工して頂き、ありがとうございました。
実は予算に神経が行きすぎ、本来の割り増し項目を落としていましたので、実際計算では多少予算オーバーになったいましたが、私自身の見落としですので、作業中には気づいていましたが、ご案内せずコーティングランクも見積もり通りで施工させていただきました。
これが私が権限としてできうる最大のサービスですので、ご了承ください。
今後もう一台のお車も買い替え施工をなされるようでしたら、今回のような施工内容では正直お金がもったいないと感じますので、通常の施工内容でご依頼いただくか、コスパの良い施工店をご紹介いたしますので、その際はご検討ください。
まだまだコロナ禍の嵐は収まっておりませんので、奥様も合せまして生活にはお気を付けください。
ご健勝であられ続けることを、願っております。
会員クラス | 非会員 |
---|---|
車輌クラス | クラスS |
コーティング | |
磨き | |
施工料金 | 76,107円税込み(濃色車割り増しランク1磨き+20% 適応・波型ルーフ磨き割り増し+10%見積落とし |