京都市内のご新規のお客様ですが、
お父様と息子さんが共用されているそうです!
ご依頼はお父様からでしたが、お持ち込みお引取りは息子さんがいらっしゃいました。
大学生との事で、
アルペンの競技スキーをやられているため、
冬季はずーっと北海道に行かれているので、その間をお父様が乗られているそうです。
弊社では20代前後の若いお客様は皆無ですので、
この年代の方と接するのは友人のお子さん位ですが、
この時代に在っても素直で礼儀もきちんとされているのには驚きました!
当然親御さんの躾が良いのはあるでしょうが、
やはり競技をされる中での体育会ならではの礼儀が染みついているのでしょう。
ご新規でしたので事前に、
「弊社の価格帯は大丈夫ですか?」
と打診させていただいたうえで御予約をお受けしましたが、息子さんに、
「総体予算はどれくらいですか?」
とお聞きすると、
「オプション含め10万円くらいで!」
とお答えになられたときはドン引きしてしまいましたが、
どんなに安く施工しても2倍はかかることをお伝えすると、
「大丈夫です!」
との事で、いきなり施工予算は2倍以上がOKとなりました!
何故?
流石に8年半露天駐車(カーポート)ですから、
ヘッドライトカバーはかなり傷んでいます・・・
ご自身で市販のコンパウンドを購入され磨いてみたそうですが、
なにも改善は出来なかったそうです。
既にヘッドライトカバーのハードクリアは完全劣化してしまっていますので、
磨きは❝ヘビーポリッシュ❞となります!
但し、
カバー素材のPPにクラッキングがありますので、
これは除去は無理と思われます・・・
国産車ですのハードクリアは薄く柔らかいため、
#1,200番のペーパーでクリアは完全除去が出来、
この状態から、
4段階のバフ研摩のポリッシャーにより磨き傷の無い状態まで磨き上げます!
これがドイツ車ですと、
クリアが厚く且つ恐ろしく硬いため#800番程度のペーパー掛けが必要で、
ペーパー掛けも3段階が必要となってしまうため、
施行価格は当然お高くなります・・・
その割には国産車と劣化耐久性は大きな差が無いのは何故でしょうねー
パッと見は3次曲面さほど強くは見えませんでしたが、
意外と貼り込みにはてこずりました・・・
それでも糊ずれや角浮が出なかったのは大貼のおかげです!
これ型取りでやったとすれば、
糊ズレ角浮確実に起きたでしょう・・・
但し、
PP自体のクラッキングは深く且つ内部側にもクラッキングが入ってしまっており、
クラッキングに関しては除去できたのは1/3くらいですかねー
但しこれで後十年くらいはライトユニット交換しなくても大丈夫でしょう!
お引取りの際確認いただきましたが、
「ライトカバーが綺麗になるだけで、
車のやつれ感なくなり見栄え全然変わりましたね!」
とご満足いただけたご様子でした!
購入されて既に8年を経過されいる割には鉄粉の付着は少なく、
磨きコースに含まれる❝鉄粉クリーニング❞を行ってみても、
左程の鉄粉溶解はありませんでした!
これは恐らくお住まいがトラック等の多い幹線道路に遠く且つ住宅街であることで、
環境的鉄粉浮遊が少ないのでしょう。
また洗車も近隣の水質が多分中性に近く、
アルキル金属基も少ないかもしれません。
恐らく京都市内では、
洗車に向かない水質は伏見区あたりだと思われます・・・
コーティング未施工でカーポート駐車で8年経過していて、基本手洗洗車だそうですから、
このような状態にはなりますね・・・
とは言えましな方ではあるでしょう!
傷は磨きの段階により、
処理はそれなりに可能ですが、
イオンデポジットクレーターの大小の物は、
完全に除去するには04or05磨きコースが必要になりますが、
予算的にも管理状態からしても、
そこまでする必要性は無いでしょうから今回は❝03スタンダード磨きコース❞といたしました!
それでも現状のダメージ1/1000くらいにはなるでしょう。
側面はトップに比べダメージは少ないですが、
何故か、
ドアパンチと思われるデントが10カ所以上あります・・・
折角なので、
本当はこの凹みも直した方が良いですが、
流石にこの数では、
相当の金額になってしまいますから、
提案も出来ませんねー
京都市内の駐車場は長野県と比較して狭いですから、
店舗入り口に近い出入りの激しいところに駐車するとこうなる確率は高くなります・・・
これを避けるにはなるべく遠くの駐車が少ないところにするのが良いのですが、
私も最近は歩くの面倒でついつい入り口近くに停めてしまいます。
昔みたいに余り車大事にしなくなったのが理由かなー
深い傷が割と多かったです・・・
洗車場での手洗洗車は流水が使えず高圧スプレーで濡らしながらと洗い流ししか出来ませんから、
どうしても洗車中にゴミの噛み込みが起きやすいですし、
シャンプー使った際にも、
界面活性剤残りや乾きを起こしてしまいますので、
傷入れやイオンデポジットを作りやすくなってしまいます。
私自身もう10年くらい足車の洗車は洗車機オンリーですが、
硬度の高いガラスコーティングを施工してあれば、
洗車機洗車の方がダメージレベルは低く済みます!
傷は殆ど処理できましたが、
イオンデポジットクレーターは水染みクレーターと言うより、
花粉や黄砂による酸化ピンホールと思われます・・・
おそらくこの時点でも、
10μ以上は酸化浸透してしまっているでしょう。
京都は狭い盆地が周囲を山に囲まれていますし、
人口植林の杉が多いですから花粉の量は地方並みに多いかもしれませんねー
伏見や南区あたりは工業地帯やごみ屋さんも多いですから、
更に酸化浮遊物も多いでしょうから、
車庫駐車でない場合はそれなりにダメージは食らうでしょう・・・
SUBARU スバル BRZ2.0ts(ZC6)
磨き&ガラスコーティング&オプション施工終了施工終了
スバルの塗装は割と昔から耐擦り傷性塗装が採用されてきていますが、
トヨタや今の日産と違って熱塑性型耐擦り傷塗装ではなく、
欧州の様な高硬度クリアに近いですから、
スクラッチ傷は比較的入りにくいです!
なだけに、
技術レベルの低い施工店さんですと、
ダメージ回復は難しいでしょう・・・
磨いたと言いつつ、
艶を出すことしかできない施工店が多いですからねー
今回コーティングに関しても特にご指定や拘りは有られませんでしたので、予算や管理方法から、
❝G’ZOXリアルガラスコートクラスH❞といたしました!
いまだ関西ではおそらく多くの施工店さんが薦めるのは、
リアルガラスコートはSorRでしょうが、
関東に比べ明らかに車庫比率が低いうえに、
雨水水質もアルカリPH強いですから、
このような撥水機能のコーティングを薦めるのはPRO店とは言えません・・・
このように車が環境的に宜しくない場合は、
弊社では絶対に撥水性コーティングはお勧めしません。
ダメージを受けることを避けるには、
親水性or疎水・滑水をお勧めするのがPROでしょう!
施行直後の艶や水弾きの派手さでコーティングした感を売りにしているようでは、
オーナー様の必要とする立場になっているとは言えません・・・
この度は、大はばな予算オーバーを許容してまでのご依頼を頂きまして、ありがとうございました。
今後の管理でWAX出来ますか?との事でしたが、お伝えしましたように今後は一切専用トップコート以外の油脂系の上塗りは出来ませんので、この事はくれぐれもお父様にもお伝えください。
1か月以上経過しましたら、試しに程度の良い洗車機探して洗車機洗車してみてください。
殆どスクラッチは入らないはずです。
また洗車中の濡れ乾きをされてしまうリスクも殆ど無いですから、水染みも出来なくなりますし。
そろそろ北海道にスキーで詰められる季節に近付いているでしょうから、晩秋のドライブを存分に楽しんでください。
会員クラス | ご新規非会員 |
---|---|
車輌クラス | クラスS |
コーティング | |
磨き | |
オプション | |
物販 | G’ZOXリアルガラスコートクラスH専用メンテナンスBOX |
施工料金 | 248,418円税込み(耐擦り傷塗装割り増し磨き+20%・濃色車割り増しランク2磨き+15% 適応) |