
マスキング終了
初回ご入庫より10年以上ご利用いただいている正会員の中信地区のお客様ですが、
前回施工より4年が年が経過して、
まだまだこの先長く乗り続けられたいとの事で、
今回再リセットで御入庫頂きました!
最近色々の方のお話しを聞いていても、
近年の急激な性能や装備の進歩から❝最新こそ最良”との考えで新車更新される方と、
今が最後のレシプロエンジンモデルになるだろうからと新車更新される方と、
こちらの方の様に旧モデルの車らしさに拘られ今の車を乗り続けられる方に判れるようです。
それぞれにメリット・デメリットもあり、
討論しても最終的是非は無く、
個人の好みの問題と行きつくところでしょう。
個人的には、
代車以外の私個人での使用車は皆10年以上昔の車ですので、
流石に修理の部品調達にも影響が出始めていますので、
此処で一台だけ新車に入れ替えようかと探してみましたが、
興味の持てる車は皆無・・・
仲間の車屋さんに5年落ち位で好みの車を伝え探してもらいましたが、
価格はさておき内外装のマッチした好みの車が見つかりませんでした。
結局は、
今の車を修理不能になる迄乗り続けることに落ち着きましたが、
お金と手間と時間はかかる微妙な選択になりましたが、
気に入っているからしょうがない!
W124ワゴンに乗っている時前妻からは、
「すでに修理代だけで新車買えているくらいかかっているでしょう?」
「馬鹿じゃないの・・・」
とか、
私の車道楽にはあきれ果てていましたが、
一度も反対されたことは無く
車の消費での喧嘩は20年以上の結婚生活で一度もなかったのは、
いい妻だったと思っています!
口癖は、
「自分が稼いだお金だから、家族の生活に迷惑をかけない範囲なら好きに使えば!」
でした。

鉄粉クリーニング中
最近の施工車両の中では鉄粉の付着量は、
断トツのワースト1です・・・
余り乗る機会も少なく洗車管理もさぼりがちだったそうですが、
駐車場所の近くに鉄粉を排出するような業種の会社があるそうですから、
それも大きな一因でしょう。
本当は低年式車だからこそ、
傷みが伝搬しやすいですから小まめなな管理と良好な駐車環境が必要です!
今回特に気になったのが、
いたるところのリブから高圧スプレーを当てると、
際限ないのではと思うほど溶解された鉄粉とゴミが流れ出てきましたが、
こうなると見える表面ではなく内部から錆が浸食してきてしまうため、
気が付いたら手の施しようが無い・・・
と言う事になりかねません。

スプラッシュビュー・下地処理前水染み・・・
以前での施工で、
フルでのスプラッシュビュー・ウインドウフッ素コーティングを施工してありましたが、
流石に4年経過で跡かたなく機能は失われているだけでなく、
フロントガラスを含む全周のウインドウが水染みに覆われてしまっています・・・
もう一年早く再施工に来ていただいていれば、
こうはなっていなかったでしょうに。
今回も❝スプラッシュビュー・ウインドウフッ素コーティング❞フル施工となりましたが、
通常のようにフロント周りはライトポリッシュでリア回りは鱗落としでの下処理ですが、ライトポリッシュでも半分くらいしか水染みは除去できませんし、
リアの鱗落としではウインドウに鉄粉の焼き付きが多数みられるため、
結局はサービス施工でライトポリッシュいたしましが、
全体改善率は1/3程度しか無理でした・・・
完全を期すならヘビーポリッシュとなりますが、
既に水染み→ガラスを凹ませるほどのクレーターに浸食されてしまっているところもあるため、
そこまでやっても改善率は3/4が限界かも?
今回予算もギリギリですので、
出来うる範囲に止め妥協していただきました・・・
これもやはり、
管理放置をしていた付けですので、
自己責任ですねー
代償は大きいです・・・

樹脂パーツ部分=塗装部分劣化
前後バンパーの一部主にコーナー部ですが、
オリジナル塗装ですけれど、
クリアに曇りが生じ、
ざらつきもかなり酷くなっています・・・
考えられるのは、
下地である樹脂パーツが劣化可塑などして、
それに引きずられるように塗装にも劣化が進行したのか?
この時代位から国産車でも廃プラの配合率が上がりましたから、
製品レベルが下がっているのかもしれません?
今は更に廃プラ配合率は高いですが、
廃プラ自体の純度や配合時の技術的進化があるでしょうから、
今の樹脂パーツの方が物は良いかもしれませんねー

磨き前ボンネット
以前施工から4年経過としては、
トップ部分の水染みや傷の量はかなり少なめです!
以前施工のコーティングが親水性の為、
現状でのコーティングの残存性ははっきりは判りませんが、
水染みが少なかったのは親水性コーティングのおかげもあるでしょうし、
傷が少ないのは洗車スキルが高いのと頻度が少なかったことが理由では?

磨き前側面=水染み
一転側面は水染みに覆われています・・・
大型の車輛ですから、
手洗洗車をしている時に、
どうしても側面の拭き取りが遅れ水乾きを起こしてしまいますから、
そこで一度水染みを作ってしまうと、
雨水に含まれるアルキル金属基は、
その水染みに引き寄せられどんどん進行していってしまいます。
これはどのコーティング機能でも起こり得ることですし、
高性能であっても化学的物理的必然ですので、
防ぐことはかなり厳しいです・・・
但し、
洗車機のみによる洗車や、
純水使用の洗車さんに依頼するか、
自宅に純水製造機を備えればリスク回避は可能です!

磨き終了側面
水染みはほぼすべて磨き取り除去出来ました!
傷は部分的に深い傷がありましたので、
それは今回の磨きの、
❝02スタンダード・ソフト磨きコース❞では、
磨き取れず多少残っています・・・
今後の課題は、
洗車時に如何に水染みを付けないよう乾かれる前に拭き上げ終了するかです。
前記した方法以外ですと、
1パネル毎に洗車完結するしかないですが、
これには相当の時間が必要ですから、
休日は洗車で終わっちゃいますねー

磨き終了ボンネット
トップは大きな問題もありませんでしたので、
無事終了です!

磨き&ガラスコーティング&オプション施工終了
TOYOTA トヨタ ランドクルーザー100 VXリミテッド
(KR-HDJ101K)磨き&ガラスコーティング&オプション施工終了
新規のお客様&会員様でも、
特別なVIPの方以外のこのお車の様な弊社で言うX(スパーカーも含みます)クラスの、
最後の施行車両です!
この事は、
先日の新着情報にも書きましたが、
昨年から体調がすぐれず施工に影響が出てきており、
それに伴い気力も減退する中ヘトヘトでの施工で、
実際このお車の預かり中にも体調異常が起こり1週間延長をお願いしました・・・
ですので、
必然的に昨年から大幅に施工台数も減らしてきていましたが、
それでは会社は回らなくなってしまうため、
それを補う方法を試行錯誤してきており、今年の3月(部分的には数年前から取り組んでいます)から私個人が始めた事業が5月から目を出し始め、
6月に至っては私の半年分の給料を純利益で上げることが出来ました!
先々を考えると今後はこちらを主事業と転換した方が良いという結論に至りましたので、
8月上旬までは予約が入っているため今の状態を維持して施工しますが、
それ以降は基本フル施工は月2台(MAX3台)とさせて頂きますし、
体調の先々も予測が難しいですので、
2カ月先を最長予約可能とさせて頂きます。
何分にも高齢者となっておりますので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします!
今回も以前と同じ、
❝マーベラスフィニッシュ・プレミアム ガラスコーティング❞と言う、
親水性コーティングですが、
シリカ純度は下がりますが親水強化剤を添加してあることで、
強い親水性を保ちます!
強い親水性とは、
水滴の接触角がより水平に近い低い数字になることにより、
水滴が平面に伸びることを言いますが、
それにより軽度の付着した汚れであれば、
汚れの下に水が入り込むことでセルフクリーニング機能も期待できることとなります。
先日TVのカンブリア宮殿にて、
キーパーのコーティングにセルフクリーニング機能があるように語られていましたが、
それは単なる弾きによる防汚効果であり、
セルフクリーニングとは物理的に言いません・・・
キーパー自体私はまったく否定はしていませんが、
公然とTVの中でいくら素人に向け言っている事でも、
化学・物理的用語や効果を歪曲して伝えることには、
売り上げ至上主義を感じてしまいました、
残念です。
いくら強い親水効果があると言っても、
このお車完全露天駐車ですので、
お引取り後1か月間はコーティングの圧縮硬化期間で非常にコーティングが不安定となりますので、
この間に、
適切な管理がなされないと今後の意匠性や寿命・性能に大きな支障をきたしてしまうリスクが生じますから、
今や弊社での定番施工施工率90%の、
❝レジントップコート・コクーン❞今回はSTDを施工いたしました!
これは施工後1か月以上を犠牲被膜となり、
水や花粉や黄砂等の外的要因からコーティングを守る役割を果たし、
約3か月以内に自然剥離します。
但し、
レジンの施行を行ったとしても、
オーナーが完全に放置していたり、
間違った洗車管理をしてしまえば効果が無くなってしまう事もあり得ますので、
適切な最低限の管理は必用です!
この度は、私の体調不良で1週間の延長を頂き、ご迷惑をお掛けいたしましたが、ご快諾いただきありがとうございました。
本文中及びHPにも公示しておりますが、昨年よりこうした体調不良が頻発しており、体力的にもこのクラスX越えの車格の施行が困難になってきておりますので、勝手ではありますがここでX車格の施工受付を終了することとなりました。
但し既存のお客様で現在すでにX車格をお乗りのお客様に限りましては、お預かり期間2週間をご納得いただければ施工対応は致しますので、ご安心ください。
以前に比べ今回は放置期間が結構あられたとの事で、その影響によるダメージや汚れの堆積等が目立ちましたので、お忙しいとは思いますが、暇を見つけて出来るだけ管理はなさってください。
私の個人的意見としては、暇が取れず放置期間が生じてしまうのであれば、多少のスクラッチ傷のリスクを押してでも、洗車機洗車なさることをお勧めいたします。
まだ長く乗られることを願っております。
会員クラス | 正会員 |
---|---|
車輌クラス | X-2 |
コーティング | |
磨き | |
オプション | |
施工料金 | 288.635円税込み(正会員再施工割引-15%・淡色車割引磨き―5%・波板ルーフ割り増し磨き+10% 適用) |